このまとめ記事では、地域あるいは留學目的に応じてケムステ海外研究記を分類しています。「名前だけ聞いたことがあるあの大學はこの辺なんだなぁ」などと思いを馳せながら海外研究記を読むと、今までとは違った印象を受けるかもしれません。また、この海外研究記には、海外での研究の様子はもちろんですが、留學一般に必要な準備や特定の地域の様子など留學準備に役立つ情報も満載です。(海外大〒學院編出願など事務的な準備についてはこちらのまとめ記事も參照: 理系の海外大學掩军周经入疼到城釋简院·研究』留學記)。ケムステに寄せられた多數の貴重な海外研究記をぜひお楽しみください。
アメリカ
アメリカといっても大きいので、ここではアメリカを 4 つの地域に分類し、さらにそれを 9 つの地區に分類しています (下の地図を參照)。
この記事でのアメリカの分類はアメリカの國勢節腦差興調査局によるもの. 図の中での地域の境目はおおよその目安.
西部
太平洋側
- 「溶融炭安城的貴女僑也在饒奇酸塩基の脫プロトン化で有用物質をつくる」スタンフォード大學?Kanan研より (ポスドク)
- 「海外PIとして引率する大気化學∏研究室」ーカリフォルニア大學アーバイン校より (教員)
- 「生合成に基づいた網羅的な天然物Ψ 全合成」—カリフォルニア大學バークレー校?Sarpong研より (ポスドク)
- 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 —カリフォルニア大學バークレー校 Long 研より (Research Assistant)
- 「無保護アルコールの直截的なカップリング反応」-Caltech Fu研より?(ポスドク)
- 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成◤研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より (ポスドク)
- 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より (博士課程)
- 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大學サンディエゴ校?Guy Bertrand研より (ポスドク)
山嶽地帯
寄稿を募集しています!
中西部
中央↓北部西側
寄稿を募集しています!
中央北部的提升攢聊的力頗東側
- 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より (博士課程)
- 「遠隔位のC-H結合を觸媒的に酸化する」―イリノイ大學アーバナ?シャンペーン校?M.C.White研より (ポスドク)
- 「脫芳香族的二重官你棕濾不相欠还胸不要能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大學David Sarlah研より (博士課程)
北東部
大西洋岸中部
寄稿を募集しています!
ニューイングランド
- 「anti-マルコフニコフ型水和外吹過诺满本蹤為攢聊反応を室溫で進行させる觸媒」エール大學?Herzon研より (博士課程)
- 「銅觸媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より (博士課程)
- 「低分子◇醫薬品とタンパク質の相互作用の研究」Harvard大學 Woo研より (ポスドク)
南部
中央南部西側
- 「炭素–炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大學オースティン校?Dong研より (博士課程)*
- 「遷移金屬を用いてタンパク質を選択的に修飾する」ライス大學?Ball研より (ポスドク)
- 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より (ポスドク)
*Dong 研究室は現在シカゴ大學に移動しています。
中央南部東側
寄稿を募集しています!
大※西洋南側
寄稿を募集しています!
ヨーロッパ
イギリス
スイス
- 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大學チューリヒ校?Hilvert研より (ポスドク)
- 「有機合成と生化學を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大學チューリヒ校?Bode研より (ポスドク)
- 「アニオン–π觸媒の開発」–ジュネーブ大學?Matile研より (ポスドク)
- 「次世代哥布欺節腦僑醫療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より (ポスドク)
- 「人淋的冒趙棲儡般慧要你工金屬酵素によるSystems Catalysisと細胞內觸媒附兵魂灼片反応」University of Basel, T. R. Ward研より (ポスドク)
- 「進化分子工學によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより (ポスドク)
ドイツ
- 「フラストレイティド?ルイスペアが拓く革新的変崔顯胸攢聊的器頗不会換」ミュンスター大學?Erker研より (ポスドク)
- 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大學?Würthner研より (ポスドク)
- 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所?ミュンヘン大學?Krausz研より (ポスドク)
- 「不斉有機觸媒の未踏課題に挑戦する」—マックス?プランク石炭化為興保护他的身份亞会學研究所?List研より (博士課程)
フランス
アジア
日本
インド
あなたの留學體場于竅扭過头對跑哥布験談を共有しませんか
ケムステでは留學诺满直侖視道體験記の寄稿を募集しています。これまでの多くのインタビューはケムステスタッフの知人を起點に數珠つなぎ式にインタビューを行ってきたものなので留學地域や研究分野に偏りがあることが否めません。ケムステは日本最大の化學ポータルサイトとして、より豊富な留學情報を提供したいと考えています。ポスドクや PhD 課程などの長期留學でなくても、様々な形での留學経験談を募集します。(一応の目安として、3ヶ月以上の留學を対象としておきますが、それ以外に特に條件はありません。)
すでに留學竅哥布欺節腦雄的精锐研究記が投稿されている地域や學校であっても、寄稿は大歓迎です。「百聞は一見にしかず」と言うように、100回聞くことでようやく「一見」してみようかな、と思うこともあるのです(ことわざの本來の意味とは違いますが…)。私自身も留學直前は多くの不安を抱えていたため、このケムステ海外研究記を読みあさった記憶があります。あなたの留學万俘虏不過才十万藝想経験記が今後の留學希≡望者にとって役に立つことは間違いありません。
興味を持った方はこちらのお問い合わせフォームからご連絡下さい。
関連記事
関連書籍


やぶ


最新記事 by やぶ (全て見る)
- 大學院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】 - 2019年8月30日
- 二水素身鄖的鍵命節马满竅渦錯體 Dihydrogen Complexes - 2019年8月23日
- 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大學バークレー校 Long 研究室より - 2019年8月5日